目次
目次
この文書は、Framerを学ぶ日本のユーザーが、日本語資料の不足によって直面する困難を解決するために、公式ブログの内容を日本語に翻訳し、実務に役立つ情報を追加したものです。Framerをご利用の皆様に少しでもお役に立てれば幸いです。
コレクションリストを追加する
FramerでCMSを活用していると、一つの詳細ページ内に二つ以上のCMSコレクションを表示したい場合があります。例えば、“ブログポストの詳細ページ”に関連する他の投稿やおすすめの商品リストを一緒に表示したい時に便利です。このような場合、新しいCMSコレクションをページに直接追加すれば良いのです。
ページ上部の
挿入メニューを開く挿入メニュー →コレクションリストセクションで希望のCMSコレクションを選択ドラッグアンドドロップでキャンバスに載せると、Framerで自動的にそのコレクションに関連付けられたスタック(Stack)構造が生成されます

コレクションをカスタマイズする
キャンバスに追加されたCMSコレクションは、通常のスタックと同じように自由にスタイルを変更できます。つまり、コレクションを追加した後、そのコレクションの見た目と動作をページデザインに合うよう自然に統合できることが、Framer CMSの強みになります。

注意: コレクションレイヤーを選択すると、右側のパネルでレイアウト、間隔、背景色などのビジュアル属性をすぐに調整できます。
注意事項
CMS詳細ページでも複数のCMSコレクションを簡単に追加できます。
各コレクションは個々のデータに合わせて自動的にリンクされます。
追加したコレクションがうまく表示されない場合や問題が発生した場合、Framerサポートページを通じてお問い合わせいただければ、より迅速にサポートを受けることができます。
参考:CMSコレクション活用のヒント
詳細ページにおすすめコンテンツを表示する: 現在の投稿と同じカテゴリの投稿リストを別のコレクションとして読み込めば、ユーザーを長くとどまらせることができます。
関連製品セクションを追加する: この機能を活用すると、商品詳細ページで「この商品を見たお客様が一緒に見た商品」をCMSで動的に表示することができます。
この記事はFramer公式ブログの‘How do I add another CMS collection in a CMS detail page’を翻訳・アレンジしたコンテンツです。






