目次
目次
この文書は、Framerを学ぶ国内ユーザーが日本語の資料の不足で感じる困難を解決するために、公式ブログの内容を日本語に翻訳し、実務に役立つ情報を追加しました。Framerを使う皆様に少しでもお役に立てればと思います。
Framerインターフェースの主なエリア
Framerの画面は次の4つの主要エリアで構成されています。
上部ツールバー (Toolbar)
左サイドバー (Left Sidebar)
右サイドバー (Right Sidebar)
キャンバス (Canvas)
上部ツールバー (Toolbar)
(1) 上部ツールバー左側エリア

名前 | 説明 |
|---|---|
Framerロゴボタン |
|
Insert |
|
Layout |
|
Text |
|
Vector |
|
CMS |
|
(2) 上部ツールバー中央エリア

名前 | 説明 |
|---|---|
プロジェクト名 |
|
(3) 上部ツールバー右側エリア

名前 | 説明 |
|---|---|
協力者表示 |
|
ローカライゼーション |
|
設定 |
|
プレビューモード |
|
招待ボタン |
|
公開ボタン |
|
左サイドバー (Left Sidebar)
左サイドバーはプロジェクト内のページや要素を構造的に管理する場所です。3つのタブがあり、必要に応じてタイプを切り替えて使用することができます。

名前 | 説明 |
|---|---|
Pages |
|
Layers |
|
Assets |
|
右サイドバー (Right Sidebar)

名前 | 説明 |
|---|---|
プロパティパネル (Properties Panel) |
|
キャンバス (Canvas)

デザイナーが要素を配置し、視覚的な構造を直接設計できる空間です。無限の拡張性を持つ空間で、制限なく要素を自由に配置できます。
Framerのページは常に‘Breakpoint’というフレーム内にあります。このBreakpointはレスポンシブウェブの基準レイアウトを設定する役割を果たします。(デスクトップ、タブレット、モバイルなど異なる画面サイズに合わせてデザインを調整できるようにします。)
キャンバスに要素を配置するには
Insertメニューで望む項目を選択し、キャンバスにドラッグして入れるだけです。キャンバスではリアルタイムのプレビューが可能で、すぐにインタラクションをシミュレーションすることもできます。
(1) キャンバス下部ツール

ツール名 | 機能説明 |
|---|---|
Pan Tool |
|
コメントツール |
|
昼/夜モード切り替え |
|
ズームツール |
|
本記事はFramer公式YouTubeの‘Getting familiar with the Framer interface (Fundamentals Lesson 1)’を翻訳・アレンジしたコンテンツです。






