目次
目次
このドキュメントは、日本のFramerユーザーが日本語資料の不足で苦労しないよう、公式ブログの内容を日本語に翻訳し、実務に役立つ情報を追加しています。Framerを使用する皆様に少しでも役立てば幸いです。
ページ設定を変更する
特定のページが検索エンジンに表示されないようにするには、次の手順に従ってください。
上部メニューで六角形アイコンをクリックしてページ設定を開きます。
ページ設定で
検索エンジンにページを表示するオプションを見つけます。チェックボックスをオフにすると、そのページは検索エンジンに表示されなくなります。

変更を保存してサイトを再公開してください。これにより、そのページのHTMLに次のメタタグが自動で追加されます。
なぜrobots.txtファイルが「許可しない」に変わらないのですか?
ページを検索結果から除外する方法は、Googleが推奨する「noindex」メタロボットタグを通じて処理されます。詳細はGoogleのドキュメントRobots.txtをご参照ください。
robots.txtファイルだけでは特定のページをGoogle検索結果から完全にブロックする方法として適していません。なぜなら、他のページからブロックされたページにリンクするアンカーテキストがある場合、Googleはそのページを直接クロールしなくてもURL自体を検索結果に表示する可能性があるからです。したがって、検索結果に確実に表示されないようにするには、「noindex」メタタグやパスワード保護の方法を使用することをお勧めします。注釈: Googleガイド検索インデックスのブロックで詳しい内容を確認できます。
もうひとつ重要なのは、「noindex」タグが機能するには、ページがクロウラーにアクセス可能である必要があるということです。もしそのページがrobots.txtでブロックされているかアクセス不可能であれば、検索エンジンは「noindex」タグを確認できません。この場合、他のページからそのURLがリンクされると、ページ内容は表示されなくてもURLが検索結果に表示される可能性があります。
「noindex」メタタグの使用方法
検索エンジンに特定のページを表示させないようにするには、ページの<head>部分に「noindex」メタタグを追加してください。
Framerプロジェクトで一般設定 → カスタムコードに移動します。
<head>セクションに上記のコードを貼り付けます。保存後にサイトを再パブリッシュします。
注釈: 「noindex」はページがクロウラーにアクセス可能でなければ機能しません。robots.txtでブロックされていると「noindex」タグを読み取れないため、この場合URLが検索結果に現れる可能性があります。
このガイドラインに従うことで、サイト内のどのページを検索エンジンに表示するかを効果的に管理し、望むとおりに表示範囲を調整できます。
問題が続く場合はFramerサポートセンターにお問い合わせください。
本稿はFramer公式ブログの『How do I prevent specific pages from getting indexed by search engines?』を翻訳・アレンジしたコンテンツです。






