読む時間

0

読む時間

0

デザイン

2025/07/23

絶対位置の理解

Framerの絶対位置は、親フレームに基づいて要素を自由に配置でき、ピン設定によりレスポンシブデザインにも適しています。しかし、Stack内では流れを妨げる可能性があるため注意が必要です。

ブログ著者ソン・イェビンのプロフィール

による翻訳

フレーマー(Framer)で絶対位置指定(Absolute Positioning)の原理を解説するブログのサムネイルです。親フレームを基準に要素を自由に配置する方法を紹介します。
フレーマー(Framer)で絶対位置指定(Absolute Positioning)の原理を解説するブログのサムネイルです。親フレームを基準に要素を自由に配置する方法を紹介します。
フレーマー(Framer)で絶対位置指定(Absolute Positioning)の原理を解説するブログのサムネイルです。親フレームを基準に要素を自由に配置する方法を紹介します。

目次

目次

このドキュメントは、Framerを学ぶ日本国内のユーザーが日本語資料の不足で抱える困難を解決するために、公式ブログの内容を翻訳して実務に役立つ情報を追加したものです。Framerを使用する皆様に少しでもお役に立てれば幸いです。

Framerで使用できる位置指定方式

  • Absolute: 親フレームに基づいて自由に位置を設定

  • Relative: StackやGridのようにフローに従って位置が決まる

  • Fixed: 画面(Viewport)に基づいて固定された位置

  • Sticky: 特定のポイントに達すると固定され、その後はフローに戻る

今回の記事では、これらの中で最も基礎となるAbsolute Positioningについてのみ先に取り上げます。

Absolute Positioningとは?

Absolute Positioningはそのレイヤーが親フレームを基準に固定された位置に配置される方式です。つまり、要素が兄弟要素との関係を無視して、親フレームとの距離だけを基に配置されるということです。

この方式はFigmaのようなデザインツールで要素を自由にドラッグして配置するのと非常に似ているため、Framerを初めて使う人もこの位置決め方式にすぐ適応できるでしょう。

Framerでは位置をどう定義するのか?

他のデザインツールではX,Y座標のみが表示されることが多いですが、Framerは少し異なります。

  • 上端/下端、左端/右端、四方向にそれぞれの距離値を設定できます。

  • 特定の方向に値を入力したりピン(pin)を設定すると、親フレームのサイズが変わってもその距離値は維持されます。

例えば「上から20px」という値にピンを設定しておけば、親フレームが大きくなったり小さくなったりしても、その要素は常に上から20px離れた位置に表示されます。

ピン(Pinning)と位置設定

フレームを選択すると右のプロパティパネルで以下のような値が見えます。このとき、はっきり表示された値がピンが適用された値です

  • Top, Bottom

  • Left, Right

핀(Pinning)과 위치 설정하는 방법을 안내합니다.
  • ピンを設定すると: その方向からの距離が固定されます

  • ピンを解除すると: その方向は無視され、レイヤーは動的に動けます

  • 左側だけピン → 左端基準で20pxを維持

  • 両側ともピン → 左右20pxを維持し自動で幅が広がったり狭まったりします

既存の要素を囲む親フレームの作成

複数のレイヤーを選択した後

  • 右クリック > Add Frame

  • または Cmd + Enter (Mac)、Ctrl + Enter (Windows)

これで選択した要素を囲む新しい親フレームが作られます。
親フレームを削除し、子要素だけを残したい場合は以下の方法で行ってください。

  • Cmd + Delete (Mac)

  • Ctrl + Delete (Windows)

フレームを描く際に便利なショートカット

  • Shift: 正方形で描く

  • AltまたはOption: 中心から外へ描く

  • Space: 描画中に位置を移動

Absolute Position vs Relative Position – Stackと一緒に使う際の注意点

FramerではStackを作成すると、基本的にその中の要素はRelative Positioningが適用されて、上から下へまたは左右にフローに従って自動で整列されます。
しかし、もしその中の特定の要素をAbsoluteに変更したらどうなるのでしょうか?

  • その要素は整列フロー(Flow)から外れることになります

  • 自由にドラッグして配置できる一方、他の要素と重なったりレイアウトが崩れる可能性があります

z-indexとは?

このときはレイヤーの前後の順序を数値で表現する概念であるz-index属性を活用し、どの要素が上に表示されるかを視覚的に調整できます。

z-index의 개념에 대해 설명합니다.
  • 初期値は0で、数値が大きいほど上に表示され、小さいほど下に配置されます。

  • 例えばz-index: 1であれば他の要素より上に、1であれば他の要素の後ろに配置されます。

Framer에서 Absolute로 전환할 때 이 z-index 값을 자동으로 추가해주는 프로세스를 설명합니다.

FramerではAbsoluteに切り替える際、このz-indexの値を自動で追加してくれるため、特に設定しなくても基本的な重なり順序が整理されます。

Note: フローを崩せるのでStack内では必要な場合のみAbsoluteを使用しましょう。

Absolute Positionはいつ使うべきか?

Absolute Positionは静的な位置が重要なUI要素視覚的に強調が必要な要素に適しています。

  • ヒーローセクションの背景イラスト

  • CTAボタンの上に重なるバッジ

  • 背景に浮かぶアニメーション要素

ただし、コンテンツフロー(Flow)が重要なページでは乱用しない方が良いです。特にテキストやリスト構造はStackを使用する方が有利です。

まとめ

  • Absolute Positioningは「自由配置」だが、親フレーム基準で動作

  • ピンを設定すると距離を保ちながらレスポンシブ対応可能

  • Stack内ではフローから外れるため注意が必要

  • 重なり順序はz-indexで調整可能

この記事はFramer公式YouTube『Absolute Positioning in Framer (Fundamentals Lesson 5)』の内容を翻訳・脚色したコンテンツです。

ブログを共有する

ブログを共有する

Framerの
エキスパートになろう

Framerの依頼を受けられるプロなら誰でも応募できます。
仲介手数料はなく、プロとクライアントを直接つなぎます。

Framerの
エキスパートになろう

Framerの依頼を受けられるプロなら誰でも応募できます。
仲介手数料はなく、プロとクライアントを直接つなぎます。

Framerの
エキスパートになろう

フレーマーの受託が可能な専門家なら
誰でも応募可能です。
仲介手数料なしで、専門家とクライアントを
直接つなぎます。